足場工事の仕事内容とは?|転職や就職を考えている人向け


大阪府で足場工事を行っております、若松建設の若松です。

建設現場で足場を見かけることはあっても、足場工事の具体的な仕事内容について知る機会というものは少ないですよね。
とくにこれから足場職人として働くことを考えている方にとって「どのような仕事をするのか」という点は、気になるポイントのはず。

そこで今回は、転職や就職を考えている方に向けて「足場工事の仕事内容」について詳しく紹介していきます。
ぜひ、仕事を選ぶ際の参考としてご覧ください。

足場工事の『仕事内容』


●現地調査


足場には「単管足場」や「枠組み足場」「くさび緊結式足場」「吊り足場」など、さまざまな種類が存在します。
足場を組む際には、足場を組む目的やそれぞれの現場の状況に合わせてマッチしたものを組立てる必要があるため、まずは現地調査を行い建築物の確認や建物同士の間隔のチェックなどを行います。

●図面の作成

足場の組立ては、計画的に進めていきます。
そのため、現場で組む足場の種類が決定したら、図面の作成を行います。

●拾い


続いて、図面をもとに足場を組むために必要な部材の拾い出しを行います。
足場は種類によって使用される部材が異なるため、部材の数や種類に間違いのないように慎重に作業を進めていきます。
会社によっては足場の部材をレンタルしているところもあるため、その場合は発注をかけます。

●部材の運搬


現場に、足場の部材を運搬します。
部材をトラックで運ぶ際は、移動中に荷崩れを起こさないように最大積載量や部材の積み方、ロープでの締め込みに注意する必要があります。

●現場での組立て


部材を現場に搬入することができたら、図面をもとに足場の組立て作業を行います。
足場の組立てにはチームワークが重要になり、仲間と協力して安全に注意しながら丁寧に作業を進めていきます。

●解体

足場の役目を終えたら、足場の解体を行います。
解体作業も、組立ての作業と同様に、安全を第一に考え慎重に進めていくことが重要です。

●撤去

解体の作業が終わったら、現場から部材を撤去します。
搬入時と同じように荷崩れを起こさないように注意しながら、トラックに部材を積み込みます。

●片付け

最後は、撤去し忘れている部材がないかチェックしながら、現場の片付けを行います。

最初は補助作業から



足場職人は、最初は重量のある材料を運ぶなどの足場の組立ての補助作業を行い、現場で経験を積んでいきます。
そしてある程度の経験を積んでから、足場の組立てや解体の作業に取り組みます。

足場職人として働くために必ず必要な資格というものはありませんが、仕事の幅を広げたりキャリアアップを目指す人にとって資格の取得は必須です。
そのため、足場職人として働きながら経験を積み、資格の取得を目指すことが一般的です。

足場職人として働くなら『若松建設』へ



若松建設では、更なる発展を考え新たに職人を募集しております。
未経験の場合でも、先輩社員が一からしっかりとサポートいたしますので、ご安心ください。
建築現場には欠かせない存在である足場の仕事に興味のある方は、下記のメールーフォームよりご応募をお待ちしております。

まとめ


いかがでしたでしょうか?

今回は、足場工事の仕事内容について紹介しました。
この記事で、足場職人として実際にどのような流れで仕事を行っていくのか、具体的なイメージが掴めましたら幸いです。

 

【代表直通】090-7113-8008
【営業時間】8:00~17:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫


一覧ページに戻る